共生ふれんど五日町です。
- sp2020tomoiki
- 2024年10月29日
- 読了時間: 2分
さわやかな風が気持ち良い季節になりました。
朝は寒く日中はあたたかく、何を着ていけばいいか悩ましい時期でもありますね。
風邪も流行っておりますので、皆様体調管理に気を付けておすごしください。
さて、共生ふれんどでの活動写真を紹介します。
かるたを楽しみました。
ひらがなの音読の練習や、ルールの理解も生活の中で大切な事です。

手作りおやつ会は今回は、「手作りパフェ」でした。
職員の話を聞いて、自分の好みの食材を選びます。
アイス、コーンフレーク、カステラ、生クリーム、カラースプレー、ポッキーなどを用意しました。
いっぱいあって悩むね~!





「栗を拾ったよ!」と下校後大事そうに持ってきてくれました。
秋を見つけたね!

アクアビーズで作品作り。
お手本をみながら作るのも楽しいね。
彼女は、自由な発想で虹色おばけを作成中です。

大好きなニューブロックで戦いごっこを楽しんでいます。
自分の世界を楽しめるのは大切な強みですね。


オリジナル段ボール作品を製作しています。
平面の写真などを見ながら、立体を作成しています。
すごい集中力です。
段ボールを切る作業は力もいりますが、組み立てパーツを頭の中で考えて調整するのは、繊細な職人技です!

ニューブロックの大作です。
大きな作品は壊れやすいので大きくなればなるほど難しくなります。

秋のとんぼ製作中です。
とんぼの色は何色にしようかな?
ピンク色かな?茶色かな?羽にもさまざまな種類の折り紙をつけて、個性を出しました。

レゴブロックでヘリコプターやクレーン車などを作っています。
細かいブロックも集中して組み立てます。

新聞紙を持ったら、「床屋さん」のイメージが湧いてきたようです。
理容師・美容師さんになったつもりで大きなハサミ(新聞紙)をチョキチョキ。
右に左に体を使って散髪しました。お客さんもにっこり。


友だちとオセロゲームをしました。
2人とも接戦でいい戦い!
「ここに置いたらいいと思うよ」や「これもひっくり返るよね。(相手の得点)」「そうか!ありがとう」と相手を思いやりながら、戦いました。

芋ほりをしました。
みんな根を手繰るのが上手で、大きい芋も小さい芋も次々と掘り起こしました。
「だめだ~!ぬけない!誰か手伝って!」「は~いいくね。」と
お友達と協力しながらの芋ほりはとても楽しかったね。









Kommentare