top of page



共生ふれんど五日町です。
10月になりました。 秋の気配を感じ、少し肌寒い日も増えてきました。まだまだ暑い日もあり、寒暖差で体調を崩しやすい時期でもありますので、気を付けていきたいですね。 今月もお便りに載せきれなかった写真を載せていきます。(写真は順不同です。) 積み木を高く積み上げてみました。手指の運動や、バランス感覚を培っていけるようにしています。 だんだん高くなるにつれて「倒れないかな?」「大丈夫かな?」と言ってドキドキしながら順番に積み木を積み重ねていきました。最後には、「どれだけ高くなるかな」「全部積み上げてみよう!」と言ってどんどん高くして楽しみました。 この積み木はジェンガをして楽しむことができます。 「ここ抜きやすい!」と言ったり「倒れそう!おさえて!」と言ったりして、バランスを考えながら、楽しくジェンガをしました。 季節の行事を大切にしながら日々を過ごしています。今回は、「中秋の名月」ということで白玉団子を食べました。 「おいし~」と言っておかわりをたくさんする子もいて、とても喜んで食べていました。 皆が大好きな感覚遊びの一つにスライム作りがあります。
sp2020tomoiki
14 分前


共生ふれんど五日町です。①
9月になりました。日中はまだまだ暑い日もありますが、日が落ちるのが随分と早くなり秋の気配を感じるようになりました。 さて、今月は夏休み後ですので、お便りに載せきれなかった写真が沢山あります。 是非、御覧ください。(写真は順不同です)...
sp2020tomoiki
9月18日


共生ふれんど五日町です。②
カラオケ大会をしました。みんなで好きな曲を順番に歌いました。歌を聞いているときは、鈴やタンバリンなどを鳴らして盛り上げ、楽しくカラオケをしました。 スイカ割りに挑戦しました。目隠しをしてみんなに「もう少し右だよー!」「左だよー!」と声を掛けられながら楽しくスイカ割りをしまし...
sp2020tomoiki
9月18日


共生ふれんど五日町です。
六月になりました。 梅雨に入ったかと思えば、あっという間に暑くなってきました。 熱中症に気を付けて、水分補給を忘れずに過ごしています。 今月もお便りに載せきれなかった写真を載せています。(写真は順不同です) お金を学ぼう(基礎編)をしました。1円玉がいくつあると10円になる...
sp2020tomoiki
7月1日


共生ふれんど五日町です。
5月になりましたね。 冬が終わり、雪が解け、暖かくなってきました。 共生ふれんどでは天気の良い日にお散歩に行き、季節を感じながら体を動かして遊びました。 今月もお便りに載せきれなかった写真を載せていきます。(写真は順不同です)...
sp2020tomoiki
6月20日


共生ふれんど五日町です。
ご入学・ご進級おめでとうございます。 共生ふれんどで過ごす1日1日を大切にして過ごしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。 さて今月は春休み後ですので、お便りに載せきれなかった写真が沢山あります。 ぜひ御覧ください。(写真は順不同です) ...
sp2020tomoiki
4月23日


共生ふれんど五日町です。
以前公開いたしました放課後等デイサービスの支援プログラムに加えて、 児童発達支援の支援プログラムを公開いたします。
sp2020tomoiki
4月18日


共生ふれんど五日町です。
3月に入り、寒さの中にも、少しずつ春の暖かさを感じられるようになりました。 旅立ちの時期ですね。新しい環境で心機一転、楽しく過ごしていけますよう祈っております。お便りに載せきれなかった写真を載せましたので、ご覧ください。...
sp2020tomoiki
3月21日


共生ふれんど五日町です。
こんにちは。 例年に比べて、今年は寒い日が続いておりますが皆様元気にお過ごしでしょうか? 2週間ほど前から大雪が続き、雪かきも大変ですね。 今月は、節分を楽しみました。お便りに乗せきれなかった写真を載せていきたいと思います。...
sp2020tomoiki
2月27日


共生ふれんど五日町「支援プログラム」公表
共生ふれんど五日町の支援プログラムを掲載します。
sp2020tomoiki
1月23日
bottom of page